« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »

2006年01月30日

物理シミュの道は険しい

仕事がうまく進まない…

物理シミュレーションっぽいコードを書いているのですが、単一の剛体をゴロゴロ転がすのはそれなりに動くのですけど、ラグドール(人形を放り投げたような動き)が全然ダメ。
紆余曲折あって、インチキ手法でやっているのですが、インチキであるがゆえにいろんな所に綻びが出そうな気がする。まともに理論に従って書いたほうが楽に書けたんじゃねーの?

ということで、とりあえずメモ書き的にいろいろリンク張っておく。
(主にジョイントで接続された剛体を動かすための資料。)

Springhead

日本人が書いている物理シミュレーションライブラリ。コメントも日本語なんで読みやすかもしれないが、やっぱり理論がわからないとコードの意味がわからない。

Roy Featherstone

ジョイントで連結した剛体を動かすアルゴリズムの論文を書いている人。
Springhead ではこの人の手法を使っている。

Impulse-based Dynamic Simulation of Rigid Body Systems

この論文には Featherstone のアルゴリズムがわかりやすく書かれているらしい。
ちょうど読み始めたところ。

Practical Physics for Articulated Characters

Sony Computer Entertainment America の人が GDC 2004 で発表した論文だと思う。
ゲーム開発者向けの論文なので役に立ちそうと思ったのだけど、全然意味わからん。擬似コードでアルゴリズムの説明が書いてあるのだけど、これだけじゃ理論を理解できなくてちゃんとしたコードは書けないと思う。(単に英語力の問題だったらカッコわるー)


しかし、物理シミュレーションについていろいろ調べていて思うのは、自分はトレンドに乗るのが遅いなーってこと。検索して出てくる情報はもう数年前のものなんだよね。
今、ゲーム系プログラマーの流行って何なんだろう?
マルチコアのプロセッサによる並列プログラミングとか?

投稿者 sike : 23:56

2006年01月29日

久しぶりのスキー

昨日、ガーラ湯沢でスキーしてきました。
2年ぶりか3年ぶりのスキーで楽しかったのですが、日ごろの運動不足がたたって今日は体中筋肉痛でバキバキ。

先週、新しいゴーグルやら手袋やら買いに行ったのですけど、数年見ないうちに進歩してるもんで、ゴーグルはダブルレンズの曇りにくいタイプが標準的になっていました。2枚のレンズの間の空気の層が緩衝帯となって温度差を軽減するのでしょう。確かに曇りにくい。すごいや、ダブルレンズ!
と思ったけど、ゴーグルの中のメガネが曇りました。なんで?

投稿者 sike : 23:32 | コメント (4) | トラックバック

2006年01月26日

まるまると

我が家の新しい住人(住猫?)を紹介しましょう。
ずっと居たので今さらという気もしますが、正式に飼うことにしたので、改めてね。

わんちゃ

名前は腕茶(ワンチャ)。仮の名前だったけど、ずっとそう呼んでいたので、今さら他の名前つける気にもならず本名となりました。

特徴
・うるさい
・咬む
・尻尾を立てる(常時アンテナ3本、感度良好)
・異常なほど人見知りしない超絶甘えん坊

初めて会ったときは手のひらに乗るサイズだったのに、まるまる育って、いまや3kg超。ちょっと成長早くない?もうチーとノリとあまり変わらない。

投稿者 sike : 01:56 | コメント (2) | トラックバック

焼き豚ペースト高菜チャーハン

佃の肉屋「たかさご」は焼き豚が売りのお店。
揚げ物も売ってて、たまにコロッケとか買いに行きます。
この前コロッケ買いに行ったら、焼き豚のペーストみたいなふりかけみたいなものが売ってたので買ってみました。

で、高菜チャーハンに入れてみた。

焼き豚ペースト高菜チャーハン?

うーん、美味いけど…高菜の味があまりしなくなった。チャーハンというより肉甘味噌ごはん?

投稿者 sike : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月24日

たのしい物理と数学

お仕事関連でいろいろ検索して見つけたおもしろサイト。

物理のかぎしっぽ
EMANの物理学

物理ひさびさに勉強したよ。
苦しいけど楽しい。

物理じゃないけど、ミルカさんも必見。
ライトノベル風数学話。

ちなみにただいまお仕事中。行き詰ってます。
夜の会社はPCのファンの音で思ったよりも静かじゃない。
寝よ。

投稿者 sike : 02:54 | トラックバック

2006年01月18日

ここに物理あれ!

hirax.net を見てたらこんなもの発見。

手書きの「ピタゴラ・シミュレータ」

何なのか手っ取り早く知りたいなら、このビデオ(WMV 20MB)を見るとよい。英語でしゃべってるけど、英語わからなくても問題なし。

ペンで書いたものが動き出す様は天地創造のようで楽しい。「ここにボールあれ!」「ここに重力あれ!」

驚いたことに、これのソースコードが公開されてるらしい。今ちょうど仕事で剛体シミュレーションっぽいプログラム書いてるので、興味津々です。後で見てみよう。
ちなみに、これはタブレットPC用のソフトだけど、普通のWindows XPでも動くので、ぜひ試してみてください。(詳しくは最初のリンク先で)

似たもので MathPad2 ってのもある。(ビデオ WMV 48MB)これもステキ。

ゲーム開発者がこんなの見たら、絶対 Nintendo DS でこんな感じのゲーム作ること考えそうだなー。
あるいは、もう誰か作ってるかも。あるいは、すでに売られてたりして。
よく知らないけど、キャッチ!タッチ!ヨッシー!ってこれに近いのかな?

投稿者 sike : 03:01

グラグラ

今、総武線の線路の工事をしてて、どっすーん、グラリ、どっすーん、グラリ、と我が家が揺れてます。
いったいどんな工事やってるんだろう。怖いなー。

普段、電車が通るときも、静かに横になってるとはっきりと振動を感じます。
最近、テレビで住宅の耐震性についてやってるの見たのですが、平成12年の建築法(?)改正以前の建物は耐震性の低い場合が多いらしいです。
うちはそれに加えて、普段から揺れまくってますから、いろんなところが緩んでて、大きな地震が来たらやばいんじゃないだろうか。

本当に怖いなー。

投稿者 sike : 01:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月16日

ごまプリン

冷蔵庫にねりごまが余っていたので、ごまプリンを作ってみた。

ごまプリン

レシピはネットで調べたのを参考に、適当にアレンジ。

牛乳400ml
ねりごま大さじ2くらい
砂糖30g
動物性生クリーム200ml
板ゼラチン(1.5g)×6

板ゼラチンは水でふやかせておく。
牛乳とねりごまと砂糖を鍋に入れ火にかけ、ぐつぐつ言い出したら止める。
生クリームと板ゼラチンを入れて溶かす。
器にそそいでラップでふたして冷蔵庫で冷やして固める。


う~ん、胡麻風味。当たり前だ。
適当に作ったにしゃちゃ美味いぞ。
次の課題は見た目だな。
ぷっちんプリンのごとくキレイに出したいのだけど、どうすればいいのだろう?
同居人は器にバターを塗れっていってたけど、バター風味になっちゃわない?

投稿者 sike : 03:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月08日

RSSリーダー

RSSリーダーとはなんぞや?
一言でいうと「お気に入りWebサイトの更新チェッカー&ビューワー」だろうか。

よく見に行くWebサイトがいくつかあるとする。ニュースサイトとか誰かのブログなどだ。今日もブラウザのお気に入り(あるいはブックマーク)から、それらのサイトを選んで見に行った。しかし、前回見たときから更新はなかった。残念、また明日見てみるか。

一つや二つなら別にかまわないのだけど、巡回サイトが増えてくるとこれが面倒になってくる。更新頻度の少ないサイトならなおさら。そんな面倒くさがり屋さんにお勧めなのがRSSリーダーというわけ。ただし、RSS(定型の見出し情報)を公開しているサイトしかチェックできない。

以前、RSSリーダーを使ったことはあるのだけど、当時まだRSSを公開しているサイトは少なく、RSSリーダーの便利さを実感できなかった。ところが、最近はブログブームやらPodキャストやらでRSSを公開するサイトが増えてきたこともあり、もう一度試してみようかという気になった。

今回使うのは、WebアプリタイプのBloglines。特別なソフトをインストールすることなく使えるし、家でも会社でも同じものが見られるのが利点。

Bloglines

RSSに含まれる情報は見出しだけだと思っていたのだけど、どうやら本文も含まれている事があるようだ。
Bloglinesは複数のサイトのRSSを同じページに並べて表示してくれる(上の写真)ので、本文が含まれているなら、一つのページを読むだけで更新された記事を全て読むことができる。これはいい。

一応、ローカルで動作するRSSリーダーのglucose2 Betaも試してみた。

glucose2 Beta

こういう3ペイン型で一つ一つ記事を見ていくタイプは、Bloglinesの全記事一括表示方式と比べると面倒だ。glucose2は一括表示(上の写真)もできるようだけど、全記事が日付順に並んでしまって、どの記事がどのサイトのだかよくわからない。


ところで、この複数サイトのRSSの一括表示では、もちろん元のサイトのCSSは無視される。デザインを重視する作り手としては歓迎できないかもしれない。また、関係のない他のサイトと一括表示されることを好まない人もいるかもしれない。
読売新聞の見出し配信訴訟のようなことを、RSSリーダーに対して持ち出すトンチンカンな人が出てこないとも限らない。(ちなみに、読売新聞はRSSを公開していないので、この判決の妥当性については別問題)

個人的には、RSSを公開したらどう利用されようが文句を言うべきではないと思う。嫌ならRSSを公開しなければいい、あるいは見出しだけしか含めなければいい。情報の取捨選択や表示の最適化をしなくて、どこにコンピュータを使う意味があるのだろうか?

投稿者 sike : 20:43 | コメント (0) | トラックバック

« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »